TIPPP’s blog

弁護士1年目。民訴オタクによる受験生のためのブログです。予備校では教わらないけど、知っていれば司法試験に役立つ知識を伝授します。https://twitter.com/TIPPPLawyer

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

第6回 「既判力の『瑕疵治癒力』の問題と『無効な判決』の問題の関係性

第1回のブログを読んでくれた友人が、「既判力の瑕疵治癒力」の問題と「無効な判決」の問題の関係性について質問をしてくれたので、その点について補足しようと思います。 以前、第1回のブログで、既判力には二つの機能が存在することをお話しました。 す…

第5回「多数当事者訴訟における『訴訟共同の必要』と『合一確定の必要』」

第1 導入 第2 「訴訟共同の必要」と「合一確定の必要」とは 1 「訴訟共同の必要」 2 「合一確定の必要」 (1) 「裁判資料の統一」 (2) 「手続進行の統一」 (3) 「合一確定の必要」が要請される訴訟形態 第3 「訴訟共同の必要」と「合一確定の必要」の関…

第4回 将来の損害額の算定基準の変動と損害賠償請求訴訟

第1 導入 第2 後遺症による損害賠償請求の可否 1 学説の紹介 2 各学説の解説 (1) ②訴訟物が異なるという構成 (2) ③既判力の時的限界で処理する見解 (3) ④主張の期待可能性に着目して処理する構成 3 後遺症による損害賠償請求の可否の論証 第3 将来の損…

第3回「権利能力なき社団」の当事者適格

第1 導入 第2 「当事者能力」と「当事者適格」 第3 判例の考え方 1 最判昭47.6.2 2 最判平6.5.31 第4 権利能力なき社団に当事者適格を認める構成 1 訴訟担当構成 2 固有適格構成 3 訴訟担当構成と固有適格構成のいずれを採用するべきか 第5 まとめ…

第2回 「『当事者の確定』の正体」

第1 導入 第2 「当事者が誰なのか」が問題となる場面 第3 「当事者の特定」と「当事者の確定」 第4 まとめ 第1 導入 第2回は「当事者の確定」について見ていきたいと思います。 ご存知の通り、「当事者の確定」の論点は、民事訴訟法の教科書の初っ端の…

第1回 『請求の放棄・認諾の既判力』

第1 導入 第2 問題提起 第3 論証の内容 第4 まとめ 第5 おわりに 第1 導入 記念すべき初投稿は『請求の放棄・認諾の既判力』というテーマで書いてみます。 以前、某予備校の予備試験の答案を添削していたところ出会ったテーマであって、受験生の大好き…

ブログ『民訴で勝つ司法試験』始動!

はじめまして。 2016年度の司法試験に合格し、某地方都市において実務修習に勤しんでいる司法修習生です。幸いにも、司法試験には1回目で合格することができました。 このブログでは、民事訴訟法の論点解説を中心に書いていこうと思っているのですが、まず…